身の回りのモノを使う際に、方向を間違えてしまうことって結構ありますよね。毎日のように使う「マスク」「トイレットペーパー」「USBケーブル」の表裏を一挙3連発でスッキリしましょう!
マスクの表裏
新型コロナウィルスやインフルエンザが猛威を振っています。マスクを正しく着けて予防と拡大防止に努めたいものです。
「鼻から口にかけてのプリーツのひだが上から下に向かう向きが表」と覚えましょう。ホコリなどが入り込みにくい方向に着けるという意識を持てば迷わないと思います。
「紐の接着面が外側になる向きが表」という覚え方もあります。こちらは接着面の凹凸が外側になる方向に着けることでマスクが顔に密着するようになるということですね。
今までの私の正解率は50%!…表裏を意識していませんでした。
※新型コロナウィルスやインフルエンザへの対策として有効な手洗いのポイントはこちらへ。
トイレットペーパーの表裏
シングルのトイレットペーパーの場合は、「ロールされた状態で外側が表」と覚えましょう。トイレットペーパーは、表面がなめらかな作りになっています。トイレットペーパーを巻き取ったり畳んだりして使う人は、外側が表側になるようにしましょう。
ちなみにダブルのトイレットペーパーの場合は、どちらの面も表になるよう背中合わせにダブルになっています。
今までの私の正解率は0パーセント!…反対向きに巻き取って使っていました。
USBケーブルの表裏
USBケーブルは「マークが刻印されている方が表(上)」と覚えましょう。
マークの面が上になるように持ってパソコンなどのUSBジャックに差し込めば、「あれ、入らない!」とイライラすることが無くなります。
iPhoneのUSB充電ケーブルの場合は、電源ソケットの上下の方向にも気をつけましょう。「USBジャックの穴の外側の空間が広い方を上にする」という習慣も併せて持ちたいですね。
今までの私の正解率は50%…イライラしていました。
まとめ
方向についての決まり事があるおかげで、社会の混乱を減らしたり、私たちの生活が便利になっています。
方向といえば、「南」の定義は 「太陽の出る方に向かって右の方角」ということです。学校の黒板は西側に設置されています。日本人は右利きの人が多いので左側から太陽の光がさすことで手元が暗くならないためです。
方向についての決まり事の裏側には、方向がバラバラだったことの不便を乗り越えてきた人々の知恵や、おもいやりやおたがいさまの気持ちがあるように思います。
投稿者のこだわり

-
「おたがいさま」という日本語が好きです。お客様と共に育つ「おたがいさまビジネス」の起業をめざします。
「早く行きたければ1人で行け。遠くまで行きたければみんなで行け。」という諺も好きです。価値観を共有する人達と力を合わせて遠くへ飛ぶことをめざします。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
フィルム・ショーケース2021.03.28「LBJ ケネディの意志を継いだ男」/リーダーとは
フィルム・ショーケース2020.12.06『ラスト・クリスマス』/聖なる日に自分をみつめる
フィルム・ショーケース2020.12.06「風をつかまえた少年」/不屈の精神と知恵がもたらすものとは
フィルム・ショーケース2020.12.06『スーパーサイズ・ミー2』/アメリカの闇に切り込む