ようやくブログも10件を超えました。
そして、WordPressの基本的な操作も一通り理解しました。
このあたりで、「Otagaisama.com」の誕生に込めた想いを、「ドメイン取得」と「ロゴデザイン」を中心に紹介したいと思います。
既にブログをはじめている方からは、「同じような想いをしたよ」と懐かしんでいただけるものと思いますし、これから始める方には、少しでもお役に立てていただければ嬉しいです。
ドメイン取得
ブログをはじめるにあたって、最初にやることはドメイン取得です。
私の場合も、2019年12月30日に受講したWordPress講座に際して、「事前にドメインの候補を考えてきてください」と言われていました。
「ムームードメイン」のドメイン検索ページで、頭に浮かんだキーワードを打ち込んでは、「取得済です」という返信が何度戻ってきたことでしょう。
「.com」をあきらめれば取得できるドメインもありましたが、「.com」にこだわってトライすること100回近く。
すると、私の想いが神様に伝わったのか、なんと、「おたがいさま」というドメインが「.com」で空いているではありませんか?
嬉しさも手伝って、その場で「購入」のボタンを押していました!
せっかく手に入れたOtagaisama.comのドメイン。
大事にしてバリューを上げていくのも、幽霊ドメインにしてしまうのも私次第です。
※ちなみに、Otagaisama.jpやOtagaisama.orgなども既に他の方によって取得済でした。
※「おたがいさま」という平仮名でのドメイン取得も可能ですが、平仮名は英語表記された時にとんでもない記号に化けることがあります。
ロゴデザイン
企業のCI(Corporate Identity)にならって、「おたがいさま」の言葉に込めた想いをロゴの形にデザインしました。
具体的には、「おたがいさま」と口に出して、2人が手を差し伸べるシーンを思い浮かべました。
そして、ハートのような優しさが伝わるデザインを目指しました。
How toとしての作業手順はこんな感じです。
- 「バランス感覚」を大事にしたいという想いで、左右上下が対象の正方形をベースとしました。正方形の中に2人の手のひらが組み合わさる形になるように、正方形の3分の2の幅で角に丸みをつけた長方形を描きました。
- この図形を45度回転されれば、「ハート」の形に見えます。
- 3. 指を書き加えれば、「手のひら」となって完成です。
- これに「ドメイン名」を書き加えて、 カラーバリエーションを用意しました。
この3色は、何の色を参考にしていると思いますか?
実は、私たちの生活を縁の下で支えている「インフラ」の鉄道の色をヒントにしました。
東京に住んでいる方ならおわかりだと思いますが、青は東西線、緑は山手線、オレンジは中央線の色のイメージです。
※現在は、血液のようにぐるりと循環する山手線をイメージする緑をメインに使っています。
このOtagaisama.comのサイトを通して、定年を迎える2023年までに、こんな想いを実現するビジネスにチャレンジしていきたいです。
- 「おたがいさま」の気持ちでお客様と手を握り合い共に育つビジネス。
- 「ハート」の形に示された優しい気持ちを大事にするビジネス。
- 「インフラ」としてお客様の生活に貢献するビジネス。
- 「バランス」を大事にして易きに流れない公平公正のビジネス。
滅茶苦茶に欲張りですね。
理想だけではビジネスになりませんが、理想がないところにはパッションは生まれないと思います。
※ドメインの画像は、onamae.comより。
投稿者のこだわり

-
「おたがいさま」という日本語が好きです。お客様と共に育つ「おたがいさまビジネス」の起業をめざします。
「早く行きたければ1人で行け。遠くまで行きたければみんなで行け。」という諺も好きです。価値観を共有する人達と力を合わせて遠くへ飛ぶことをめざします。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
フィルム・ショーケース2020.12.06『ラスト・クリスマス』/聖なる日に自分をみつめる
フィルム・ショーケース2020.12.06「風をつかまえた少年」/不屈の精神と知恵がもたらすものとは
フィルム・ショーケース2020.12.06『スーパーサイズ・ミー2』/アメリカの闇に切り込む
フィルム・ショーケース2020.11.29ビジネスドラマとして観た『シェフ 三ツ星フードトラックはじめました』